医師による診察:不登校、神経発達症(発達障害)、心身症、うつ、強迫性障害、睡眠障害、摂食障害、トラウマなど
公認心理師・臨床発達心理士:カウンセリング、心理検査、発達検査、療育、ペアレントトレーニングなど ※別日でのご予約となります。
(令和2年4月より新体制となりましたのでご了承ください)
心理検査
公認心理師・臨床発達心理士が担当します。
発達検査や心理検査を含みます。
結果は、その後の対応も含めて、ご説明・対応いたします。
|
|
学習アセスメント
読み書き障害、算数障害などの限局性学習症(学習障害)の参考となるものです。今後の学習の方向性がわかります。
主に、学校への情報提供を行っております。
|
|
ペアレントトレーニング
子育てに困難感を抱える親御さんの育児を応援します。親御さんが変われば親子関係が変わります。
具体的には、子どもの好ましい行動を増やし、好ましくない行動を減らすための技術を獲得するためのプログラムです。
育てにくさを感じている場合は、特に有用なやり方です。
※集団もしくは個別での対応となります。開催日時や各種料金については直接ご確認ください。
|
|
各種プログラム
その子の特性や周囲への適応など目的にあったプログラムを考えます。
・カウンセリング※有資格者が対応しています。
・限局性学習症の方への療育
・対人コミュニケーション(場面緘黙や吃音など)
・きもちのせいり(感情調整&処理プログラム)
・SST(ソーシャルスキルトレーニング)
・就学前のプレスクールプログラム(年長児のみ)
→月2回土曜日10時~(見学も受け付けています)
など
|
|